PAGE TOP
本文へスキップ
花の名前を調べるデーターベース
花の名前を調べるデーターベース
contents
トップページ
top page
花の写真集
flower photo
月に咲く花
month flower
花の図鑑
flower list
今が旬の花
Now flower
花を調べる
de search
花の知識
know
花の色
color
English
English
花の名前
リンドウ Japanese gentian
園芸分類
多年草
別の名前
ゲンティアナ
原産地
温帯地域
カテゴリー
186リンドウ科
花の色
白青紫
開花月
10月11月
草丈
30cm前後:50cm前後
花の由来
中国名「竜胆」の和音読み。 品種は、アサマリンドウ、エゾリンドウ、オヤマリンドウ、エゾオヤマリンドウ、ハルリンドウ、フデリンドウなどがある。
花言葉
「あなたの悲しみに寄りそう」「誠実」「正義」「悲しんでいるときのあなたが好き」「貞節」「淋しい愛情」
花にまつわる話
リンドウの花は、天気が良い時に花が咲き、あいまいな天気や夜間は、花を閉じる性質があります。その性質を真面目に全うするところから、花言葉の昔、「誠実」「貞節」が生まれたと言われています。 昔話ですが、日光の山奥で、修行者の役小角(えんのおづぬ)という者が、リンドウの根が病気に効くことを発見したと言い伝えられています。 ある日、役小角が山道を歩いていると1匹のウサギが現れて、雪の中からリンドウを掘り出して舐めていました。ウサギに何をしているのかと問うと、主人が病気になってしまったので、リンドウをさがしていると答えて走り去ってしまいました。 役小角はリンドウの根を持ち帰り、試しに病人に飲ませてみたところ、病気にとてもよく効きました。『これはきっと二荒神のお告げに違いない』と役小角は確信しました。こうしてリンドウの根が病気に効くとされ、日光では霊草として貴重な存在になったのです。 敬老の日に、リンドウが贈られるのは、長生きをしてほしいと願う思いからだと言われています。