花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 973:973スイカズラ 園芸分類 ツル類
別の名前 ロニセラ、ニンドウ、キンギンカ 原産地
カテゴリー 68スイカズラ科 英名
花の色 白ピンク赤黄 学名
開花月 5月6月 種まき月
花のタイプ 左右相称花 花びらのタイプ 合弁花冠
花びらの形 筒状 花びらの数 10枚以内
花びらのサイズ 5cm前後 花咲く順番 無限花序
葉のタイプ 葉の縁 双子葉類:互生 草丈 1m前後
花の由来 花筒に蜜があり、吸うと甘いことから。カズラは、ツル性を表します。また、別名のニンドウ(忍冬)は、冬に葉が落葉しないで、茶色がかった葉になりながらも耐え忍んで冬越しすることから名づけられています。
花言葉 「愛のきずな」「献身的な愛」「友愛」
花についての話 花言葉「愛のきずな」は、寄り添った樹木などにつるが巻きついて離れないところからつけられています。また、「献身的な愛」は、生薬として葉や茎、つぼみに抗炎症や抗菌作用があり、解熱や解毒、神経痛などに用いられる薬用植物であることからきていると言われています。。
花の利用法


スマートフォン版