花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 821:サルビア・ミクロフィラ 園芸分類 多年草
別の名前 チェリーセージ 原産地 アメリカ南部 メキシコ
カテゴリー 62シソ科 英名 Salvia microphylla Cherry Sage
花の色 白ピンク赤 学名
開花月 5月6月7月8月9月10月Nov 種まき月 さし芽:3月4月、株分け:5月6月
花のタイプ 左右相称花 花びらのタイプ 合弁花冠
花びらの形 唇形 花びらの数 6枚以内
花びらのサイズ 1cm前後:2cm前後 花咲く順番 総状花序
葉のタイプ 葉の縁 卵形:全縁 草丈 50cm前後:1m前後
花の由来
花言葉 燃ゆる思い
花についての話 園芸品種はマゼンタや紅など赤系統の花色が多いですが、白、ピンクなどの花を咲かせるものもあります。 日本でよく普及している品種に、緋色と白のツートンカラーが可愛らしい’ホット・リップス’があります。 近縁のグレッギーも基本種の花色は緋色で、園芸品種には白やピンクのほか、オレンジ色の花を咲かせる’デザート・パステル’があります。
花の利用法


スマートフォン版