花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 21:21アキノキリンソウ 園芸分類 多年草
別の名前 アワダチソウ 原産地 日本、朝鮮半島
カテゴリー 35キク科 英名 golden rod
花の色 学名 Solidago virg-aurea
開花月 9月10月 種まき月
花のタイプ 放射相称花 花びらのタイプ 離弁花冠
花びらの形 舌状形 花びらの数 6枚以内
花びらのサイズ 1cm前後 花咲く順番 総状花序
葉のタイプ 葉の縁 線形:全縁 草丈 30cm前後
花の由来 日本各地の野山に自生する野の花で、花姿が夏に咲くキリンソウと似ていることから、アキノキリンソウと名付けられました。また、小さな黄色い花が穂状に咲く様子が、酒を醸造するときの泡立ちに似ていることから、アワダチソウの別名もあります。
花言葉 「警戒」「要注意」「用心」
花についての話 Solidago(ソリダゴ)は、ラテン語のSolidus(完全な)とago(導く)に由来し、生薬として用いられたことからこの名前がつきました。 花言葉もここからきていると思われます。 日本でも食用のほか、風邪や解毒などに効果がある生薬の一枝黄花(いっしこうか)として用いられています。
花の利用法


スマートフォン版