花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 1943:1943ミヤコワスレ 園芸分類 多年草
別の名前 ミヤマヨメナ、アズマギク、ジムナスター 原産地 日本
カテゴリー 35キク科 英名 Gymnaster
花の色 白ピンク赤紫 学名 Gymnaster
開花月 4月5月 種まき月
花のタイプ 放射相称花 花びらのタイプ 合弁花冠
花びらの形 舌状形 花びらの数 20枚以内
花びらのサイズ 2cm前後 花咲く順番 単頂花序
葉のタイプ 葉の縁 へら形:互生 草丈 30cm前後
花の由来 島流しにされた順徳天皇がこの花を見て都を忘れられると言ったという説。
花言葉 「しばしの憩い」「別れ」「短い恋」
花についての話 承久の乱のあと、22年間佐渡に流された順徳天皇は、都を思って毎日寂しく過ごしていました。そんなある日、庭の片すみに一輪の白いミヤコワスレが咲いているのを見つけました。天皇はしばらくその花を見つめ、やがて「都が恋しくてたまらなかったが、この気品ある美しい花を見ていると、心がホッと落ち着いて、しばらくの間だけでも都を忘れさせてくれる」といわれました。それ以来、この花はミヤコワスレと呼ばれ、「別れ」「しばしの憩い」という花言葉になりました。
花の利用法


スマートフォン版