花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 13:アガパンサス 園芸分類 球根植物
別の名前 ムラサキクンシラン、アフリカンリリー 原産地 南アフリカ
カテゴリー 176ユリ科 英名 African Lily
花の色 白青紫 学名 Agapanthus
開花月 6月7月8月 種まき月
花のタイプ 放射相称花 花びらのタイプ 合弁花冠
花びらの形 高杯形 花びらの数 6枚
花びらのサイズ 1cm前後 花咲く順番 傘形花序
葉のタイプ 葉の縁 線形:全縁 草丈 50cm前後
花の由来 ギリシャ語で「愛の花」という意味で、「愛」を意味する「アガペ」と「花」を意味する「アンサス」が名前の由来と言われています。 別名のムラサキクンシランは、外見がクンシランに似ていることにちなみます。
花言葉 「恋の訪れ」「恋の季節」「恋の便り」「愛の始まり」「知的な装い」「実直」
花についての話 アガパンサスは「愛の花」という意味なので、その名前にちなんで「恋の訪れ」や「恋の季節」や「恋の便り」や「愛の始まり」という花言葉がついています。
花の利用法


スマートフォン版